京都へ行こう!のソーダ割り 何年かに一度、京都へ行くことにしてます。大人の修学旅行として。 高校生の時、修学旅行で訪れたのが始まりでした。 その時は男子校のゆかいな仲間たちと、さわいで、ふざけて・・・という記憶しかありません。 集団で、ではなく一人で行くようになって初めて、旅先の価値が解るようになってきて、京都はその代表のような場所。 代表的な… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
第5火曜日は休みとなる 練習会場の都合がつかず、第5火曜日は練習休みとなりました。 10月29日火曜日も、そのようになりました。 貴重な練習の時間が減ることになりました。 若星Z☆は、取り巻く環境に決して恵まれているとは言えないながらも、なんとかやりくりしてきたという経緯があります。 経済的にも厳しい。練習や演奏会があったとしても、集まることは… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月02日 続きを読むread more
出張記、エピソード1 みどりの窓口で、おおみか駅までの切符を買おうとして、三河安城行きを買わされそうになった。 先週の水曜日の話。 茨城と愛知では全然違う。 でも、そのまま、窓口のお姉さんの聞き間違いに任せて、行ってみる自分も想像してみる。 実際はそんな余裕はないのだが。 いつか行ってみようと思う。三河安城。 餃子を食べに。 やす トラックバック:0 コメント:0 2019年10月28日 続きを読むread more
秋の夜長に 食べ物が美味しい、運動しても気持ちがいい、いい季節になりました。 そんな秋の夜長に、相変わらずマイペースで、仙台合唱団のブログを整理してます。 復元できる写真はほぼ戻しました。コメントも半分くらいできたかと思う。 この先誰が読むとも知らぬ、誰が書いたとも知れぬ、昔の記事のコメントを復元することに一体どれほどの意味があるのや… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月09日 続きを読むread more
今週の日記 ヤナギーさんの言う通り、空港といえばテレサテン、アジアの歌姫テレサテンですよね。 今週はハードでした。 毎晩11時ごろまでの残業。 さらに、ある時などは、豪雨の中、冠水しかけてる夜道を帰るという。靴や、作業服はびしょ濡れでした。 そんな過酷な一週間の中で、一度だけ朝の通勤散歩で海を見て、癒されました。 なんでもいい… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月24日 続きを読むread more
つらい時の2択 NHKの番組で、「みんなで筋肉体操」というのがあります。 映像を見ながら、体ひとつで筋トレができるので、これは使えそうと思いました。 実際やってみると、短時間で効果的に効かせられるのでおススメです。興味のある方は見てみてください。 この番組、違った面からも面白いと思いました。 名言が多い。 「つらいときは、頑張るか… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月12日 続きを読むread more
ああ夏休み 職場には、職場見学の高校生たちが訪れたり、出張先のホテルには中学生の部活の合宿の集団が、朝食のバイキングの場所をほぼ支配(人数的に)し、秩序と混沌とを併せ持ったような楽しい雰囲気を醸し出しているのをみていると、 ああ、夏野菜、じゃなくて夏休みだなあ、いいなあ、と思いつつ、先週は、新潟駅前から20分少々のバス通勤をしていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月10日 続きを読むread more
演奏めし 午前中リハーサル、昼食をはさんで、午後から演奏本番。 このパターン、多いと思いませんか? そこで、決定的に重要になってくるのは、昼食、ですよね。 皆さんは、演奏めし、演奏ランチ、どうしてますか? 会場近くに、丁度いい店があれば、連れ立って行くも良し。イベントで用意された弁当を食べる、それもありでしょう。 でも、… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月24日 続きを読むread more
登場曲ランキング こんにちは、みんなでつくるわげブログ、担当のやすです。 今日は、ちょっと変わったランキングをラジオで聴いたので、それを紹介します。 「2019 プロ野球選手の登場曲に使われているアーティストランキング TOP10」 さかもとりさの「サウンドコレクション」より 残念ながら、我々の若星Z☆の登場ソング「突然歌い出した」は10… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月26日 続きを読むread more
コードってなんだ? コードってなんだと聞かれても、合唱を始める前だったら答えられなかったと思います。 では、日常的に楽譜を見て歌ったりしている今となっては、解かったといえるのか。 以前より、理解が深まったとしか言えません。コードというものの深さを、見ようとしていて、底が見えないことに気が付いたといった感じです。 解かれば解るほど、解からないことが… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 続きを読むread more
6月9日の日記 昨日は、思いがけない人から声を掛けられました。 お互いに存在ぐらいは知っていた程度で、あいさつも初めてしたぐらいの人です。 そんな人が何だろうと思ったら、先日の仙台合唱団の定期演奏会を観てよかったということをわざわざ言いに来てくれたのです。 長話をする状況ではなかったので、少しだけ話して終わりましたが、演奏会のことをすごく… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月09日 続きを読むread more
演劇のすすめ 金曜日の夜にこんばんは、市名坂47のやすです。最近、メンバー内では小編成グループの名前をあれこれと、考えることが流行っています。たくさん候補があがりました。ぜひ書き留めておいて、次の機会にそのストックも検討しましょう。 演奏会の打上げに出て分かることは、芸達者が多いので、ちょっと取り柄があるぐらいでは埋没してしまうということです。… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月07日 続きを読むread more
今日の練習報告5月28日 今日は、小林先生の練習でした。 「未来へ」を通しました。 黒川青年団の武藤さんも参加。 後半は、みんつくで小編成で歌うための歌を、男声チーム、女声チームに分かれてやりました。 「未来へ」これで完成かと思いきや、作曲者の沼ちゃんが思ってたのと違う部分があり、楽譜も修正が入る見込みです。 練習報告は以上です… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月28日 続きを読むread more
打上げの様子 すみません。ここだけの話ですが、今回の定期演奏会のテーマ、今日知りました。 プログラムの冊子に団長あいさつが載っていて、それで。 ただ、結果としてそのテーマに沿った行動をしていたという苦しい言い訳はしておきます。 もう一つ言い訳をするならば、単純な言葉で際立った主張をしてくる「テーマ」というものの表示はなかったのではないかと思… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月27日 続きを読むread more
旅の途中で 信号のない横断歩道で、歩行者の為に停車するというマナーがあるかどうか? これは、県によってかなり違いがあるらしい。 先週と今週、出張先のN県で、いつもより定時で帰れることが多く、未知の街を探検散歩すること多かった。 そして、自動車に道を譲ってもらう機会が何度もあった。 歩行者に優しい運転マナーが根付いていることを肌で感じた。… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more
定期演奏会まであと、1週間 こんにちは、週末で一時的に仙台に帰ってきて洗濯などをしつつ、調理用のザルでまつりの踊りを踊っています。 とうとう、演奏会まであと一週間となりました。 焦ります。 いつも、直前になってから、完璧さとの距離に失望しそうになります。 とはいえ、一定のレベルのものは出さないとまずいのです。 ただ、こういう演奏会で何度と… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
5月12日の日記 こんばんは、わげオタ(若星Z☆オタク)のやすです。 今日は、仙台合唱団の定期演奏会に向けての合同練習がありました。 その前に、仙台駅のお茶漬け専門店でお茶漬けを食べていました。 カウンター席で隣に座り合わせた青年の客が、店員に対する対応が丁寧で、そしてお茶漬けの食いっぷりが素晴らしく、さらに最後「ごちそうさまでした!」と大… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
有効な記憶術 合唱等をやってると、歌詞を忘れてしまったりする。 いや、覚えてはいるのだろうが、歌う瞬間にパッと出てこなければ意味がない。 そのような、瞬間的な引出しを要求される性質の記憶をどうやって形成していけばいいだろうか? 世の中には、沢山の種類の記憶術があって、私も一般的なものから怪しげなものまで、一通り試してみた。 その上で思… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月06日 続きを読むread more
誕生日の新しいあり方についての提案 例えば、こんな誕生日があってもいいのではないか。 ハッピーバースデー トゥーミー からの ハッピーバースデー トゥーユー という流れ。 (少し斬新でしょうか?) それを詩にしてみました。 「新誕生ソング」 Happy Birthday to Me Happy Birthday to Me Happ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
Happy golden week! 金曜の夜は、一人で人の少ない映画館に行ってレイトショーを観ることが選択肢の一つです。 が、今日はさすがに大型連休前だけあって、沢山の若者たちで賑わってました。 何を観に行ったかというと「キングダム」です。紀元前200年ごろの中国が舞台の、原泰久さんの人気漫画が映画化されたものです。 でかい夢を真っ直ぐにめざして行く主人… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月27日 続きを読むread more
沼ハマ 今日、NHKのEテレで「沼にハマってきいてみた」という番組がありました。 ハマってしまった趣味のことを沼と言っていて、今回はアカペラ沼、つまりアカペラの魅力を紹介する特集番組でした。 と言っても、私はたまたま発見したので少ししか見てないのですが・・・ アカペラの魅力をテレビなどのメディアで取り上げてもらえると、潜在的な… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
歌声喫茶に参加して 4月14日 日曜日 第78回市民歌声喫茶にスタッフとして参加しました。 若星Z☆からは、兼任メンバーも含め8人ぐらいの参加でした。 3つほど気付いたことがあったので、今後に活かしてもらいたいと思います。 1.会場設営に若干の改善の余地がみられた。 2.備品管理。 3.工夫の芽をもっと見つけて活かせるのでは。 … トラックバック:0 コメント:3 2019年04月16日 続きを読むread more
読み比べレモン 今日は、歌声喫茶に行った帰りに寄ったスーパーマーケットで、ギルバートオサリバンの「アローンアゲイン」が鳴っていたので、耳に心地良かったです。 歌喫では、お客様が女声だけのテーブルを選んで座って歌ってました。 すると、「男声が近くで歌ってくれてイイです。」と喜んでもらえました。 こちらも、音域が違う人が近くにいると、楽しくなります。… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月14日 続きを読むread more
朝市ビルの七不思議 その1 せっかく頻繁に朝市ビルに行くので、誰も気が付かないことに気付きたいと思いませんか? 練習場所が固定の合唱団って、はっきり言って恵まれてます。 なのでそれに甘えてばかりでも実力が鈍ると思います。 でもどうせなら、もっとアドバンテージを引き出せればいいのにとも思います。 恵まれた環境を活かせているでしょうか? 省みてみ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
背中を押すもの アカペラ講座に申し込んだり、若星Z☆に入ったりする人達は、つまり新しいことを始めるということをした人達だ。 そういう人達を見ていると、それなりに長く続けている私などはとても刺激を受ける。 例外なく歌が好きな人達だし、多くが週一回の練習では歌い足りないという。 そうなのだ、自分の中にもあるのだ、歌好きが、歌い足りない感覚が。… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
歌声喫茶に行こう 来る4月14日 日曜日 歌声喫茶が、仙台のエルパークであります。 詳しくは、仙台合唱団の新しいホームページにチラシがありますので、ご覧ください。 ↓ https://sendaigassyou.jimdofree.com/行事のお知らせ/ 地域によって、時代によって歌声喫茶の様子は違ってきます。 もちろん、客層に… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月03日 続きを読むread more
紙コップ 2008年2月4日 NASAが北極星に向けて、音楽を発射しました。 ビートルズの「Across the Universe」です。 言葉は次々と溢れてくる 紙コップに降り注いで、降り続ける雨のように というような場面で始まる素敵な歌、ジョンの詩とポールの曲です。 あれから10年以上も経ちますが、地球外生命体がそれを… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月22日 続きを読むread more
声という奇跡 私が目指している声の特質として、私が書いた文章を読んだ人が、私の声で脳内で再生してしまうような声、ということがあります。 以前そのような人に会ったことがあります。 その人はある合唱団のベースパートを担当しているのですが、喋る声もベースの音域で、重厚で温かみのあるこえです。 不思議なことに、その人から電子メールが来て読んでみると… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月21日 続きを読むread more
旅のパラレルワールド 週末は、仙台に帰ってきてます。 とは言え、先週の出張用の荷物を始末し、洗濯し、心身をケアし、旅費等を計算し、次週の出張の準備をしてれば時間は経ってしまいます。 今回の旅で、携帯した物語が面白かったので、紹介します。 川村元気さんの「億男」という小説です。 主人公は、あることをきっかけに「お金と幸せ」についての答えを探… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
円周率の日 3月14日の今日は、円周率の日だそうです。 宇宙の永遠さに思いを馳せてます。 何と私は、今週と来週、出張で新潟市にいるんですね。 旅人といえるぐらい出張が多いのです。 出張先での巡礼対象はいろいろ。 寺社仏閣、図書館、書店、美術館、話題のスポット、ラーメン店などなど。 移動中は、景色を見たり、本の世界に入ったり。… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月14日 続きを読むread more